2010年03月13日

思い出絵巻を知ってますか

名古屋道中膝栗毛に行った皆さん
名古屋の街は楽しかったですか?
そんな楽しい思い出を私達が形にします!!
  


Posted by 第22回全研愛知  at 18:34Comments(0)一般参加者プログラム(楽市楽座)

2010年03月12日

一般参加者プログラム(楽市楽座)

1.一般参加者プログラムの日程

●2010年3月13日(土) 15:00~18:00

2.代表者会議について

●下剋上
<会場> 
愛知県産業労働センター(ウインク愛知)
<内容> 
代表者会議と同じ議題でワークショップを行い、翌日の本大会で発表します。
全国から集められた“やる気・負けん気”のあるメンバーと共に地区代表たちよりも良いものを作る勢いでワークショップを行い、経験と絆と充実感を持ち帰って今後のクラブ活動に活かしてもらうことがプログラム「下剋上」の狙いです。

●粋な工芸
<会場> 
愛知県産業労働センター(ウインク愛知)
<内容> 
伝統的技術を伝承し、幾人もの職人の技と心のこもった「名古屋扇子」。
その扇子職人の方から手解きをうけて扇子作りの体験をします。
思い出と共に持ち帰った「扇子」は今後長きに亘って愛用できるので、
この研修会を話題にしながら各々の楽しい季節を迎えてもらうことができれば幸いです。

●名古屋道中膝栗毛
<会場> 
名古屋市内
<内容> 
弥次さん・喜多さんの珍道中記録書「東海道中膝栗毛」を基本コンセプトとし、任意のグループでの名古屋珍道中を楽しんでもらいます。
仲間内で市内散策をすることで全国研修会に参加して「良かった、楽しかった」と感じてもらい、「名古屋道中膝栗毛」というプログラムを通してアクトの「楽しさ」を再発見してもらう事が狙いです。

どえりゃ〜ウォーカーを活用して楽しい思い出を!!

●徳川物語
<会場> 
名古屋城
<内容> 
バスにて名古屋城へ移動し、専門ガイドの案内で名古屋城場内を見学します。
全国研修会でなければあまり来る事がない名古屋でありながら、
必ず誰もが聞いたことのある歴史の重要人物、 織田信長・豊臣秀吉・徳川家康 の生活や当時の文化・歴史に触れる機会を提供し、より深く愛・三・岐を探究して頂きます。

●天下布奉
<会場> 
愛知県産業労働センター(ウインク愛知)
<内容> 
基調講演で講演して頂く、駒崎弘樹さんと共にフォーラムに参加します。
このプログラム「天下布奉」では今一度、「奉仕とは一体何か?」
「ボランティアというものは本当に良いことなのか?」などの意見を言い合ったり、社会で実際に活躍している社会起業家、駒崎弘樹さんの体験を聞いたりして、今のアクト活動を再認識する機会の提供をします。


※注意事項
本研修会の一般参加者プログラムは選択制です。尚、プログラムに偏りがある場合はご希望に沿うことが出来ない場合がございますのでご容赦下さい。
  


Posted by 第22回全研愛知  at 01:34Comments(0)一般参加者プログラム(楽市楽座)